伊藤園 お~いお茶新俳句大賞
第十四回
佳作特別賞
雲水の素足の寒さ貰いけり
観音をめぐる一歩の淑気かな
胎動を伝へて来る娘牡丹の芽
朝市や雪の舞込む小銭入
年の豆数へてをれば眠くなる
黄落の一夜の嵩を踏みにけり
月下美人に会ひたるあとの微熱かな
嘘少し混ぜて初夢語りけり
パッチンと切符切る駅秋うらら
芒の穂やさしく齢つつみけり
むささびや小学校は闇の中
氷海を藍に切り裂き初出船
切株のごとき靴なり卒業す
座り胼胝見えて四温の宿浴衣
蛇捕りの帽子古びて顔隠す
古里に知らない道あり空ッ風
手品師の幣渡りゆく春の水
夕凍みの中の一音卵割る
どんぐりの寝転んでいる子供部屋
携帯で「やあ」と二月礼者かな
農一途老いの手に鳴る種袋
童話とは時に残酷青葉木兎
菜の花やためらひながら暮れてゆく
忘れたきことありキャベツ真二つ
絶好のジョギング日和蕗の薹
沈黙の重さを知りて鴨歸る
生真面目に生きてセーター丸洗い
柿熟れて昔の村にもどりけり
人間に聞えぬやうに亀の鳴く
露天風呂隣りに沈む雪女郎
骨密度くるりくるりと奴凧
雪女ひと目逢いたき峠茶屋
くたびれし風の休み場木下闇
小春日に奉仕が光る手話の人
仲直りしようよ筍堀ってきた
春愁や外せば重き腕時計
手花火の母でありけり女医の夜
手話をもて恋育てをり冬牡丹
種袋ひと坪の地にひざまずく
よきことの便りありそな梅日和
出来心では不可能な渡り鳥
靴音の星まで届く寒さかな
絵手紙が届きぽつんと雪が降る
九十を過ぎなば余生胡桃割る
さっぱりと何も残さず初鏡
乳しぼる牛一頭や麦の秋