受賞作品

伊藤園 お~いお茶新俳句大賞

佳作特別賞

吉良殿の屋敷のような雪の朝

熊本県 新納 良一 63歳

ビー玉を覗けば少年星を抱く

福島県 山口 千秋 64歳

夕焼けにもう一人いるかくれんぼ

群馬県 千島 宏明 64歳

啓蟄や大地ふくらむ逆上り

東京都 小林 洋子 64歳

剥きたきは地球の皮や去年今年

東京都 小池 富美子 64歳

紅葉と重ねし我が身ハラハラと

東京都 大高 伊都子 64歳

日傘びりびり揺れて野外コンサート

山梨県 梅本 美枝子 64歳

マフラーとチラシ渡されお買い物

埼玉県 鳴滝 暁 65歳

稜線をすべて沈めて富士の雪

東京都 片桐 慶子 65歳

だっこして散歩している愛犬家

神奈川県 金子 けい子 65歳

いちんちが団子になって正月行く

滋賀県 鈴木 強 65歳

稲木干しあかねの空へ群鴉

奈良県 西山 幹雄 65歳

妖精の杖の一振り姫ほたる

ブラジル 脇山 千寿子 65歳

しばらくは雛と暮らすワンルーム

埼玉県 村田 泰子 66歳

猫じゃらし抜いて憂さなどなかりけり

埼玉県 鈴木 良二 66歳

丁寧に生きてみようか蝉しぐれ

千葉県 源間 照美 66歳

時を知り人を知りたる桜かな

千葉県 工藤 耕二 66歳

北斎の富嶽より風江戸団扇

東京都 松岡 加代子 66歳

納豆の匂いをさせて夢語る

東京都 大野 和子 66歳

観覧車秋を丸く切り抜いて

山梨県 牛窪 美枝子 66歳

嬰生まるまなこ銀河のひとかけら

長崎県 鍋岡 忠利 66歳

置物のぴたり納まる大旦

茨城県 井川 水衛 67歳

人の世は人の世我は蟇

神奈川県 髙梨 裕 67歳

「生きている」河馬のつぶやき冬来る

神奈川県 森内 利美 67歳

ぽんかんや落ちて私も一人ぼち

愛知県 井平 幸雄 67歳

独り居の鍵の重さや小正月

愛知県 大萱 比奈子 67歳

裸木に筋肉らしき幹の瘤

奈良県 清水 佳世子 67歳

これ以上研げぬ三日月寒の空

和歌山県 森 京子 67歳

青空に爪立てる音桜の芽

愛媛県 田村 七重 67歳

大仏が瞼閉じゆく花の昼

埼玉県 和田 功夫 68歳

雛包む和紙も歳月重ねけり

埼玉県 阿南 怜子 68歳

不揃いのきんぴらごぼう春遠し

千葉県 飯田 康子 68歳

春風をつかんで離す漁師町

東京都 杉浦 一枝 68歳

猫の恋美人の条件なにかしら

東京都 原山 百合子 68歳

針穴に糸通り良き日永かな

神奈川県 佐藤 宮子 68歳

馬に乗る少女の瞳風光る

神奈川県 小林 チヱ女 68歳

焼き芋や普段話さぬ人といる

神奈川県 町野 敦子 68歳

ラッパ水仙音符流れて来る様な

愛知県 羽田 義則 68歳

今日というびっくり箱の蓋をとる

愛知県 黒川 利一 68歳

秋風や地球の皮をめくる父

三重県 室門 房江 68歳

病院を出て春風とバスに乗る

滋賀県 東野 了 68歳

言い放つここで生きると芽生え草

大阪府 伊藤 哲夫 68歳

古里はいつも遠景秋惜しむ

兵庫県 小中 命子 68歳

向かい合う案山子の兄弟にらめっこ

兵庫県 木村 雅比古 68歳

妻の留守なにか浮き立つ春の宵

奈良県 嶋田 眞 68歳

初蝶が横切ってゆくワニの顔

鳥取県 中江 三青 68歳

立ち止まる杖へ真白き豆の花

愛媛県 吉田 晃 68歳

法師など言われるほどの蝉でなし

福岡県 金ヶ江 世司郎 68歳

節分の豆が心の角を折り

熊本県 中山 清子 68歳

紅梅の紅の重さにしだれけり

大分県 押谷 隆 68歳

  • X