伊藤園 お~いお茶新俳句大賞
第二十三回
佳作特別賞
ホットケーキ二枚重ねる春隣
冬の薔薇影にもありし気品かな
みどりごはまだ宇宙人春の月
陽炎をスキップで割るランドセル
爽やかに老いて初恋捨て切れず
定まらぬ頰杖の先蝉時雨
天瓜粉ふれば鱗の浮きあがる
冬の虹誰かにメールしたくなり
七草の粥に講釈付いており
田植笠とればピアスの光りけり
野火走る私も恋も走り出す
祖母の手の味噌おむすびや水温む
渋柿の甘くなるまでクラス会
周平を読み枝豆をつまみけり
満席の電車に立ちて春の月
冴え渡るカルタ始めの祖父の声
ままごとの続きのようにゆく花野
石蕗の花隣の嫁のよく笑う
源氏絵に描かれしままの秋の草
道端のスミレのほほ笑み退院す
幸福は無口夜更けの雪に似て
俎に軽きリズムや薺粥
軒つらら光の棒に育ちけり
一茶ほど遊んでくれぬ寒雀
野に立てば我も青田の風となる
夕刊にかなかなの声入れて読む
百歳の羽化のはじまる年賀状
ぼたん雪つられて仔犬風に舞う
青空を途中下車する赤とんぼ
惜春や風に手を振るひとり旅
麦こがし大人になって読む絵本
秋暑し鮮魚店から値引く声
長生きをめざした果てが赤蜻蛉
新聞と孤独な背中陽なたぼこ
元日の日のよく当たる膝枕
音読の児の元気さに山笑う
物の怪の居るという森月の影
オムレツにケチャップ掛けて春休み
日だまりの小さくて佳し残り花
言わぬ事そのままがよしシクラメン
かたことのおうむ返しや初桜
満面の笑顔で手話の御慶かな
浮寝鳥天の羽衣かけてやろ
歳月を積み重ね来し雛の貌
白い息ぶつかりあって仲の良し
苔むしてしだれ桜の武家屋敷
啓蟄やこそばゆくなる耳の穴
野良犬に矜持ありけり冬日和
人はみな思ひのままに春の街
いのちとは烈しいものよ草いきれ