伊藤園 お~いお茶新俳句大賞
第十七回
佳作特別賞
お茶一杯飲んで碁敵追い詰める
園児等のみな誉められて卒園す
船酔ひのごとコスモスの中にゐる
生命線までつながってゐる銀河
春耕の一鍬今年始まれる
すかんぽよ野に置いて来た少年期
絵手紙のどかっと坐る大南瓜
雪明り母の匂ひの古納戸
加茂川の風吹き抜ける夏座敷
ゆづられた席の温もり冬の旅
毬のよう弾んで双子入学す
障子貼る夫婦の息のあふ日なり
ちょっと触れ焚火の機嫌直しやる
やませ吹く野にほゝかぶり点在す
星屑がピアノ弾いてる冬宇宙
なんでも屋の留守を窺う寒鴉
ふらここで天国行きの雲にのる
強風にすすきの原は阿波おどり
春眠やひきもどされる舟ばかり
たんぽぽのほほほと並ぶお昼どき
叱られて少年壊す雪の裸婦
綿虫に憑かれてからの自由人
蟇あるじ顔してあるじ見る
どですかでんむかし市電の町は春
遠き日の余韻を載せて賀状来る
土踏まず持ちあげゐたる春の泥
叱られて子が兜虫戦はす
校長も一日農夫玉の汗
鉛筆の先の尖りや星冴ゆる
風神の袋破れて春の雪
十三夜すこしいびつな樂茶碗
煤払ひ拭き忘れたる月一つ
足場組む鳶きびきびと天高し
海開き太平洋をまぜてやる
天の川峰をまたいで海に入る
あるだけの靴をならべて冬支度
冬めくや欠航の文字癖のあり
ひたひたとしのび聞える軍靴の音
土の香の染みて農婦の手の踊り
風鈴を妻の佛間へ移しけり
くれなゐといふ光持つ寒椿
遠景に連なる嶺や雁の旅
だまし絵のように枯れてるさるすべり
雑木林の芽吹の音を聞かんとす
しゃっきりと生きる姿勢の夏帽子
葱坊主先生は何処にもいない
老僧の悟り顔なる日向ぼこ
紅をさす弁天様や初日の出
語り継ぐべきこと多し木の葉髪
自販機の側に陣取り鯊日和