伊藤園 お~いお茶新俳句大賞
第十七回
佳作特別賞
逆光の百万本の猫じやらし
釘打って寒満月を留めにけり
パン食になって正座が下手になり
背中には油断ありけりサングラス
折々の事しのびつつ年の暮
茶柱に昭和がゆれる冬の夜
不揃ひの苺並びし直売所
春近し五百羅漢のおどけ顔
かき寄せし雪にシャベルを立てしまま
春はあけぼの地球が回っているなんて
みの虫や私も風を待っている
好きなだけ凧に糸やる日曜日
ブランコを揺らした頃の鰯雲
駅出口低空飛行初つばめ
大根が来るふるさとの土つけて
万策の尽きて枯野のちちに問ふ
ラッピング上手が心まで包む
歩くたび霜が噛みつく杖の先
しがらみを捨てて山河の冴返る
天と地のキリトリ線へ水を打つ
妻の留守転がしてみる毛糸玉
ミニトマト熟して朝の仲間入り
小包を開けばそこに姉がいる
父が子に水鉄砲で仲直り
浮雲の淵は深海秋の空
宿浴衣見返り美人のポーズする
竹馬で登る富士山初枕
ジーパンの膝に穴あり春を待つ
春の雲ふわりと蹴って逆上り
新米を妻の鑑のやうに炊く
花冷や温めあてらる聴診器
鉛筆で生命線を足している
豆飯の豆買ふときにハミングす
落葉掃く老婆の影がすっと伸び
病歴は無しと嘯く玉子酒
体内の海鳴り枯野へと続く
少年の歩幅で夏がやって来る
会議室に突っ立ってをりボトルの茶
雛にも一枚着せたや寒もどり
孑孑のすでに柔軟体操す
バス停の寒の陽だまり分け合って
読み札は芭蕉の一句松の内
人影も手押し車も寒の入り
古里が匂う日傘をたヽみけり
深海の色に華やぐ若布汁
考えておくと答えてふところ手
廃屋の昔庄屋に花吹雪
生きるとは顔上ぐること春を待つ
満月の寝そべっている畳かな
たたかれてすいかの出番決められる