受賞作品

伊藤園 お~いお茶新俳句大賞

佳作特別賞

風止んで冬芽のどっと育ちたる

栃木県 吉沢 道也 66歳

革命の父と呼ばれてサングラス

群馬県 岡田 和夫 66歳

菜の花と遊んだだけの恋だった

群馬県 門倉 まさる 66歳

初夢は七福神の船を漕ぎ

埼玉県 守屋 昇 66歳

ペディキュアを塗り終えしより我の夏

埼玉県 玉国 淑子 66歳

もし妣に逢えるとしたら蓬原

埼玉県 金子 功 66歳

敬老日杖より低く友来たる

神奈川県 森本 生雄 66歳

人馬とも流鏑馬終わりて大欠伸

神奈川県 鈴木 義信 66歳

成層圏見てきた凧をいたわりし

神奈川県 福原 瑛子 66歳

田植花咲きぬ五角田三角田

神奈川県 吉田 ひろし 66歳

春風に吹かれて曲がる郵便夫

愛知県 中村 泰郎 66歳

しばらくは動かぬ寒波詰将棋

三重県 霧道 三明 66歳

夕立を駆けた子の足砂光る

大阪府 金田 八重子 66歳

きっとまた野良猫となる猫柳

大阪府 辻 経 66歳

春寒し研ぎ師のにぎる薄刃

大阪府 藤田 千恵子 66歳

すれ違ふ人みな美し十六夜

大阪府 左近 清江 66歳

人声がして紅梅がうるみだす

大阪府 小林 祥浩 66歳

春風の内緒話を聞いちゃった

兵庫県 大西 治子 66歳

春泥を遠回りする寺の猫

奈良県 山口 マサ子 66歳

入道雲スクラム組んで起ちあがる

山口県 西屋 富美子 66歳

お日さまが好きでたまらぬ福寿草

福岡県 永野 美千代 66歳

ひとときの雨にこころも横になり

長崎県 多久島 忠 66歳

遠来の客をもてなす春月夜

大分県 桐井 育枝 66歳

子が帰り広くなりたる冬座敷

宮城県 野田 孝子 67歳

春潮や「ふぐ」はめんこい翼持つ

福島県 木田 益夫 67歳

のどけしや輪ゴムのやうな鯉の口

埼玉県 久世 孝雄 67歳

挨拶にお茶の手を借り顔つなぎ

千葉県 絹村 幸市 67歳

短日の切符捥ぎ取る改札機

東京都 酒井 努 67歳

マンモスの瞳の奥の白夜かな

岐阜県 石川 弘之 67歳

春の顔皺百本の整然と

愛知県 杉本 よ志子 67歳

網袋噛みて放さぬ浅蜊かな

愛知県 木村 馨 67歳

皹荒れの右手我が手よ農が好き

三重県 田内 美良子 67歳

節分に心の鬼は出て行かず

三重県 千葉 千鶴子 67歳

豆ご飯一二三四おちょぼ口

京都府 松山 歌子 67歳

大雪の身の丈越へる登校日

大阪府 高橋 一夫 67歳

お互いのくらしに触れずおでん酒

大阪府 辻岡 洋子 67歳

べい独楽のかちりと還る少年期

大阪府 岡山 稔 67歳

菜園にしの字くの字の瓜下る

兵庫県 中井 栄子 67歳

半襟の白の浮き立つ寒の入り

青森県 工藤 年江 68歳

便り書く静かな夜の余寒かな

青森県 石戸 キコ 68歳

虎落笛本日妻は合唱隊

秋田県 土谷 とし雄 68歳

夕暮れの恋か蛙の声しきり

山形県 加藤 進二 68歳

留守居して冬の金魚と目を合はす

茨城県 西林 克矩 68歳

灯台の白さ眩しき春の海

群馬県 荒井 勉 68歳

一隅に子等の作あり菊花展

埼玉県 豊岡 條 68歳

落日が道のまんなか通せんぼ

埼玉県 石井 榮治 68歳

鎌倉の街を抜け来し初つばめ

埼玉県 人見 正 68歳

粗大ごみという名をもらい冬ごもり

埼玉県 遠井 雨耕 68歳

背のチャックさっと引上げ炎天へ

埼玉県 山口 みち子 68歳

鳥帰る空の画用紙はみ出して

千葉県 小池 成功 68歳

44 45 46 47 48 52
  • X