伊藤園 お~いお茶新俳句大賞
第十六回
佳作特別賞
鳥の眼で樹海を渡るロープウェー
大根の大地跳び出す力かな
おろせども雪卸せども丈の嵩
絵手紙のような南瓜に育ちけり
鳥の眼のやや険しくて風二月
英字紙と水母漂ふ岸にをり
寒月や熊が寝返りうつ時間
冷奴いくつに切れど同じ顔
寝ころんでラジオ相談聞く日和
携帯を持てば死後まで呼び出され
奥比叡咲かせて終る花便り
少年は合掌とかず初天神
遠泳のしんがり努めし日も遙か
しゃぼん玉乗ってゆきたい次の世へ
門跡は有髪におはす小町の忌
砂時計零れて梅雨の音になる
大工来て先づ雪掻を始めけり
煮大根芯まで古希になっている
如月や絵馬札に聴く風のこゑ
冬薔薇人の氣配のなき館
種採って朝顔日記終りけり
どんぐりが弾む生き抜けるよきっと
朝堀りの筍ごろり無人店
今日一日感謝で生きるズルもする
刃物屋をすっとよこぎる秋の風
一村に血縁の濃き鶏頭花
針穴に糸は通らず秋暮るる
わいわいと家族で大根洗い干す
麦秋の父の仕事着塩の地図
地球儀をくるくる廻し他國の冬
哲学の坂と名づけて落葉踏む
春きざす絵筆洗へば水光る
竹林に見え隠れして胡蝶舞う
コスモスや女工哀史の峠道
夏祭り御輿に勝る肩車
観覧車空から春をもらひけり
モンゴルを望む長城青き踏む
若水の凍えしひびき汲みにけり
母の日に母の母あり健やかに
宵の空まだ薄墨の春の富士
師碑の有る里への道を恵方とす
満月のうしろに住みし美少年
月明の機関車がばがば水を呑む
現し世のひとり歩きや茄子の花
独り碁に小猫の欠伸うつりけり
人生も編みなおしたいと毛糸解く
源平記読めば鎌倉しぐれけり
合併の村から町へ雪解川
回想がごろりごろりん芋ぐるま
待つことも待たるることもなき案山子