伊藤園 お~いお茶新俳句大賞
第二十八回
佳作特別賞
「コン」と置く銀河の下の湯桶かな
ものの芽や忍者屋敷の草の屋根
寒晴や一樹つぎつぎ鳥放ち
吹雪街耐えるだけ耐え力湧く
上流に平家の流れかずら橋
パリに来ておっとどっこい柏餅
どんどの火我が煩いも焼き尽くせ
明日という生きたき日あり釣忍
碁敵の長考せかす貝風鈴
曼珠沙華へのへのもへじを知らないか
外野ゴロ蛇の脱殻にて止まる
指先は無口にあらず牡蠣むき女
裏山がつぎつぎに産む春の雲
人間が心底好きな草虱
小春日やほつかりと在る飛行船
歳重ね秋刀魚一尾を持て余し
卆業の娘が来る桜いろをして
秋雨や古きミシンの機嫌とる
合格のハイタッチしてハグもして
悪筆も魅力のうちや良寛忌
笑ってるような鯛焼き二つ買う
敬老日人のことだと思ってた
下がり目の青鬼にあふ節分会
単線の音に育ちし蕗のとう
賽銭を投げて届かぬ初詣
パスポート出番なきまま年流る
爽やかや無口なれど気の合う人
天空を睨み寒鱈切られけり
春光や子等の渦なすすべり台
天の水分けへだてなく千の田へ
笑ってすむ話でなくなり生身魂
獅子舞のくさめをしたる後ろ脚
己が影駱駝は運ぶ熱砂の上
繋がれし小舟たゆたう鵙日和
嬰を抱く漁師の腕に光る汗
新しき生命の音の種袋
薄氷の底に紅ある金魚鉢
足どりの乱れもよろし祭酒