伊藤園 お~いお茶新俳句大賞
第二十六回
都道府県賞
広島県
青空をよこどりするのはひつじ雲
背負い投げ華麗にきめて春の風
今はまだ風船かずら想うだけ
鍋つつく母の話は行き来する
山口県
本を売る秋の夕暮れ似た気持ち
目玉焼き黄身がとろっと後の月
新聞にしみ込む初夏のかほりかな
通学路沢蟹とりの隠れ道
不器用な父子で作る雪だるま
徳島県
ふうわりと赤子笑えば皆笑う
春くれば魚にはずむ港町
だんごむしこつこつ歩き今四国
ひだまりに産まれし蝶の翅の蒼
何事も無く少年の夏果てぬ
香川県
立夏の夜ずっと聞こえる波の音
口割れてすべて吐き出す石榴かな
さくらさくらまた会える日の靴は赤
教室に誰もゐぬとき鳥渡る
ひなあられ分け合ふ覚えたての九九
愛媛県
たけのこほり祖父といっしょにこしのばす
雪降らず蜜柑に顔描く伊予の国
肩ふれる友もライバル桜東風
不器用な恋を眺めている案山子
気がかりは気がかりとして心太
高知県
こいのぼり町が大きな水族館
授業中みんな手を挙げつくしみたい
結ぶヒモしょっちゅうゆるんで反抗期
あたたかい言葉をかけたらほら元気
シリウスへパシッと洗濯物を干す
福岡県
貴方の手熱いのはきっと雪のせい
朝顔の露こぼすほどの笑顔かな
春の空家出たあの日を思い出す
家を出て涙もろさが増した春
どようびのくわがたむしはしらんぷり
佐賀県
九官鳥真似をするなと真似される
月光に照らされ私は魔女になる
一口の梨の香に想う幼き日
教へ子を先生と呼び注連作
草の絮梲の屋根に飛んで来し
長崎県
風の歌メトロノームは稲の穂だ
凍る夜の見るたび変わる星の数
夕焼よ地平線には何がある
手をつなぐ小春日和のスニーカー
産声は冬の銀河を渡りけり
熊本県
かじかんだ手ではおみくじむすべない
ついに来た春の小さな宅配便
春一番新品の風が街を行く
白へ黄へはばたく蝶追う赤子の目
大銀杏耳をすまして太古かな
大分県
あと少し僕らをつなぐ天の川
別れ際振り返る度好きになる
筍を煮る匂ひする暖簾かな
暑気払ふ乱打乱打の大太鼓
鍵穴の無くて鍵開く寒満月