伊藤園 お~いお茶新俳句大賞
第二十四回
佳作特別賞
兜蟹太古の夢を繋ぐ水
うず高く積まれた本の夏来たる
節分や鬼のこわさをなつかしむ
夏祭り雨が静かにおさめゆく
雪降りて成人の日の浄めかな
さよならに少し離れて水仙花
糸口はないしょ烏瓜咲いた
ワッフルが大好き妻の秋日和
冬の朝とめるボタンのもどかしく
棄てないで涙で貼った切手です
七色のチョーク揃えて初授業
女子寮にラッパ向けてる焼芋屋
一列の目高そろって向き変える
連翹の枝は弓なり大手門
転校生また転校す鰯雲
乗るならば不死鳥の背冬銀河
山焼きの黒き土壌に芽吹く春
初くじら太古の海を告げに来ぬ
忘れ物して笑い合い冬に入る
口笛をふるさとに置き入学す
お日様が笑えば縮む懸大根
妹か姉かも知れぬ黄水仙
菜の花と大きな夕日欲しがる子
世の中に不条理多し豆を打つ
鏡の中の私を誰か捕まえて
とれたての大根並ぶ通学路
雪の日は雪のように猫眠る
吊り橋にきしむ音あり青嵐
さん付けで呼ばれてみたし雪女
水温む行書の如き流れかな
洗い場に欠けた石鹸十二月
青空を千切って行きし蝶の舞
啓蟄の混み合ひましてエレベーター
いい加減好い加減なり春の月
異国語は読めず話せず干菜汁
野に生まれ町へ駆けだす春一番
背番号球より白く春野駆け
縁側でタマ・孫・爺の日向ぼこ
長き夜の行間を読む手紙かな
鰯雲一人遊びのボール投げ
春一番見切りをつけし古帽子
恋心メールじゃ深さ測れない
嫁ぐ娘の寝息静かや春の雨
白木蓮山門ふわり軽くする
春の影伸びてもうすぐ二年生
炭を焼く事より知らず半世紀
もう出来ぬ逆立ちなんぞ春の虹
雛壇に幼二人の貯金箱
葉牡丹に同心円の疑惑かな
ガラス戸の月のコピーに触れてみし