伊藤園 お~いお茶新俳句大賞
第十五回
都道府県賞
広島県
ツバメの子勇気を出して大空へ
大潮のひいて浜辺の桜貝
滑りこみ意外の硬さ夏の土
こだわった賀状の返信メール二行
才能はあると思った方が勝ち
山口県
雪が降るその天井は限りなく
深海の海月のような片想い
少年も祈ることあり冬の星
焼酎を飲んで心が草書体
杉山を育てて月のまんまるい
徳島県
走る走る友の背にらむ徒競走
風車建つ丘の上にはお茶畑
全身に草の香集めペダル漕ぐ
海峡の潮ふくらんで若布取り
号泣はひとつの儀式さくらんぼ
香川県
雪すだれがんばれ父さん冬の海
蝉しぐれ下巻は君が持っている
ためいきの数か折り鶴の折り目
本当は甘党であり夏大根
野を焼きて少年恋を知りはじめ
愛媛県
牡蠣旨しRの発音難しき
ささやかな幸せにあり大根煮る
会釈して我が身も癒える秋遍路
花時計三時はパンジー咲くところ
百万本揺れてコスモス争はず
高知県
朝市の前を通って温まり
紅色の頬マフラーの玉結び
はじめての口づけされし冬いちご
寒風に海苔心地よく干しあがり
児等どっと来て菜の花にかくれんぼ
福岡県
茶畑のうねのむこうにみる夕日
暑いのにさらに燃えてる甲子園
ケイタイの向こうに聞こえる花火かな
岩壁に戦い挑む夏の海
小雪舞う雲の切れ間にひと光
佐賀県
先生の口調が早い三学期
夕暮れの景色の中にむつごろう
同じ星飢えと飽食同居する
波の音耳を澄ませば子守歌
村中に校内放送青田風
長崎県
見てみんねきれいか雪の降っとるばい
父知らず歩幅あわせる僕がいる
由布院の花咲く道を馬車が行く
巻き戻しできぬ思い出卒業す
お月さま星の生徒と授業中
熊本県
船が行く水平線から続く道
夕焼けをバックに父と素振りする
一人旅汽笛のにあう雪げしき
前略もなくて小雪の白い空
麦踏みを終え水平に眠る父
大分県
思い出がゆれてる秋のプールかな
さらさらと夏の窓辺の砂時計
虹を絞れば七色のガラス玉
木蓮のつぼみに思いとじこめる
犬がいてバランスとれる核家族