伊藤園お〜いお茶新俳句⼤賞 応募規定 2023.11
伊藤園お〜いお茶新俳句⼤賞(以下 新俳句⼤賞と表記いたします。)
応募いただく際は以下の規定をよくお読みいただいた上でのご応募をお願いいたします。
なお個⼈、団体問わず、応募時点で以下の規定に同意いただいたものとします。
1.応募について
①応募作品は本⼈が創作した未発表のものに限ります。必ずご本⼈がご記⼊・ご⼊⼒ください。
②作品は 1 開催につき⽇本語、英語合わせてお⼀⼈様最⼤ 6 句まで応募が可能です。
ただし、新俳句フォトの部への応募は句数の制限なく、何句でも応募が可能です。
③1 開催につき、⽇本語俳句、英語俳句の応募が7句を超える場合は失格となる場合がございますのでご注意ください。
④応募後の作品の訂正、修正、さしかえはできません。
⑤応募作品は返却いたしません。
⑥⽒名や住所など、旧漢字を使⽤されても作品集、ホームページ、商品パッケージに掲載される場合は新漢字に変換される場合がございます。
2.団体応募について
①団体応募は、学校、企業、結社、その友⼈同⼠・ご家族など、団体としてご応募いただく応募⽅法です。最低 2 名以上でのご応募に限り受付いたします。
②団体応募でご応募いただく場合は、窓⼝担当者となられる代表者 1 名を決定いただき、WEB もしくは団体応募専⽤⽤紙を使⽤のうえご応募ください。その他の⽤紙でご応募いただいても受付いたしません。
③団体応募では、応募時に限り応募者のご住所、ご連絡先が未記⼊(未入力)でも受付けますが、2 次審査通過者に送付する 2 次審査通過通知の回答時には必ず記⼊(⼊⼒)が必要となります。
④学校からのご応募で、⼩学校 6 年⽣や中学・⾼校 3 年⽣など、翌年卒業予定の児童・⽣徒様がご応募される場合は、応募⽤紙(応募フォーム)の「卒業予定などによる作者の住所、TEL に直接連絡希望する」欄へのチェックをつけ、応募者自身のご住所、ご連絡先をご記入(入力)ください。
⑤団体応募の締め切りは、⼀般の締め切り⽇より早めに設定いたしますのでご注意ください。団体の締め切り⽇については、毎回変動いたしますので新俳句⼤賞ホームページにてご確認ください。
⑥応募締切⽇までに作品が事務局に到着しない場合は、事務局(03-3264-4050)にご⼀報ください。状況を伺った上で受付について判断いたします。
3.選考について
①選考に関するお問い合わせにはお答えできません。
②審査が進んでいく中で、審査を通過された⽅には、事務局より書⾯やお電話にて応募内容についてお問い合わせさせていただくことがございます。
③2 次審査を通過した⽅には、「2 次審査通過のお知らせ」をお送りいたします。団体応募の⽅には団体応募窓⼝担当宛にお送りいたします。
④2 次審査通過通知の発送時期は、発表までの期間としており、特定期間を定めておりません。また2 次審査通知は⼊賞⼊選を確定するものではありませんのでご注意ください。
⑤2 次審査通過通知を受け取った⽅は、3 次審査に進むこととなります。3 次審査に関する詳細については、通知⽂に記載しております。
⑥3 次審査の結果、受賞者には直接ご連絡させていただきます。未受賞者にはお知らせいたしませんのでご了承ください。
⑦未受賞者の作品に関する審査結果の公表はいたしませんので、再度、お問い合わせいただいてもお答えできませんのでご了承ください。
4.発表
①発表は募集開始の翌年 10 ⽉下旬を予定しております。発表⽇は運営の都合により、募集要項内容から予告なく変更する場合がございます。なお変更になった場合、新たな発表⽇が確定次第、新俳句大賞ホームページにて告知いたします。
②発表⽅法につきましても、社会情勢や運営の都合などにより予告なしに変更する場合がございます。
③⼊賞された場合は、伊藤園お〜いお茶新俳句⼤賞公式ホームページ、お〜いお茶商品、作品集等に受賞作品、作者名、ご住所(市区町村以上)、応募当時の年齢を掲載いたします。佳作はホームページ(第三⼗四回以降)のみの掲載となります。
④応募結果は、全ての応募者(新俳句フォトの部を除く)にお知らせいたします。⼊賞⼊選された個⼈にはハガキ、団体には応募窓⼝担当者に書⾯にて郵送いたします。残念ながら落選された個⼈は、応募⽅法によりEメールもしくはハガキのいずれかでお知らせいたします。団体応募の場合は応募窓⼝担当者に書⾯にて郵送します。
※新俳句フォトの部「新俳句フォト賞」については、X(旧Twitter)のダイレクトメッセージにてご連絡いたします。
※新俳句フォトの部については、大賞・優秀賞のみ封書での通知となります。
4.賞
・「⼊賞」とは、お〜いお茶パッケージに作品が掲載される⽂部科学⼤⾂賞、⾦⼦兜太賞、優秀賞、審査員賞、後援団体賞、都道府県賞、佳作特別賞のこと。「⼊選」とは、佳作のことをいいます。
・賞は、⼊賞通知をもって確定といたします。
・受賞者の権利を、第三者に譲渡または換⾦することはできません。
・全ての⼊賞⼊選者(新俳句フォト賞を除く)には賞状を差し上げます。
・応募者や応募団体の都合による賞状の再発⾏はいたしません。
・⼊賞者には、受賞作品を特別⽣産のお〜いお茶商品に掲載して1ケース(24本⼊り)を提供いたします。
・特別⽣産のお〜いお茶商品は市販されておりませんので、追加購⼊を希望される場合は、作品掲載商品に同梱されている追加注⽂書にてお申込みください。なお追加注⽂ができるのは、⼊賞されたご本⼈もしくは、受賞者と同居するご家族のみとなります。
・⼊賞作品が掲載された⼀般市販品お〜いお茶の販売時期、販売地域等については、お答えできません。
・全ての⼊賞⼊選者への通知、賞状、副賞については、順次発送いたしますが、応募⽅法、居住地域等により到着にずれが⽣じる場合がございます。
・作品集「⾃由語り」は、⼊賞者の副賞のため、原則⼊選者、応募団体以外に差し上げておりません。
【賞の取り消し】
■⼊賞⼊選の発表後でも、次に該当する場合には、⼊賞⼊選を取り消すことがあります。⼊賞⼊選が取り消された場合、受賞者に賞状や副賞の返却を求める場合があります。
・他コンテスト等で⼊賞⼊選している俳句およびそれに類似した俳句を応募した場合
・新俳句⼤賞応募後に他コンテスト等に応募俳句もしくはそれに類似した俳句を応募した場合
・発表前に応募作品を HP、ブログ、SNS 等にアップロードした俳句
・学校新聞、学校だより等、もしくはそれに類する印刷物に掲載された俳句
・応募⽅法に誤りや虚為がある場合
・⼊賞⼊選した場合に⽒名、年齢、住所(市町村まで)を発表できない場合
・⼊賞⼊選した作品が応募者のオリジナル作品ではないことが判明した場合
・その他応募者が応募規定に違反したことが判明した場合
【著作・肖像権】
■⼊賞⼊選作品
・⼊賞・⼊選作品の著作権は株式会社伊藤園に帰属するものとします。
・応募した作品が発表において⼊賞⼊選しなかった場合は、他のコンテストに応募いただいても構いません。
・⼊賞⼊選者および⼊賞⼊選者が所属する(していた)団体が、⼊賞⼊選作品を、ホームページやSNS 等のインターネットや紙媒体等に掲載する際は、事前に伊藤園新俳句⼤賞事務局に承諾と取り、伊藤園新俳句⼤賞の⼊賞⼊選作品であることを明記した場合に限り認めます。
【作品の修正】
■応募作品
・応募後の作品修正はいかなる場合も受け付けておりません。
・応募者⽒名・住所・作品において、誤字があった場合のみ、事務局で判断して応募者本⼈に確認することなく、作品を修正する場合があります。
・英語作品については、審査員の指導に基づき事務局の判断により、応募者本⼈に確認することなく、作品を修正する場合があります。
・作品に使⽤されている漢字について、ホームページや作品集、賞状等にする場合、旧漢字や特殊⽂字などを主催者都合で、応募者本⼈に確認することなく常⽤漢字やひらがな等に変換する場合があります。
・応募作品の漢字が、応募者独⾃の読み⽅になっていると判断した場合、応募者本⼈に確認することなく⼀般的に使⽤されている読み⽅に変換することがあります。
【入賞入選の辞退】
■応募作品
・入賞入選後に伊藤園新俳句大賞のホームページから入賞作品の削除される場合は、入賞入選の辞退扱いとなり主催者側の履歴からも削除となります。また状況により賞状をはじめとする副賞についても返還していただく場合がございます。