伊藤園 お~いお茶新俳句大賞
第三十五回
佳作特別賞
恋人の色をしていた夏の雲
ふわふわの耳の根元に移住したい
満月を心の棚にそっと置く
あの角を曲がればみかんの家がある
スタートを知らせる桜と中央線
日に焼けし人力車夫の足袋白し
世界平和たとへば春を抱くやうな
一筆に願いを込めて絵馬はしる
花種にまづ親指の熱をやる
セーターの柄の辻褄また合わず
イイネより今見て欲しい散る桜
朝日だけ入る我が家に胡瓜咲く
春の風きょうの私はきょうのもの
裏道の番長めける明治草
アスファルト涙のようなクロッカス
ランドセルすでにとんぼうになっている
川の字は濁流となり半夏生
天道虫指より空へテイクオフ
初桜二人一つの絵馬を書く
立ち食いの蕎麦屋に駆け込み除夜の鐘
残雪やこれも大河の一滴か
クロールでかき混ぜてゆく薄暑光
左肩濡れて紫陽花初デート
一皿へ四種のカレー文化の日
春来たる故郷からのチルド便
アルパカのパカってなんだ目借時
目薬に地球の自転止める母
忙しない洗濯機娘はお年頃
十二月ガッチリ握手して帰る
春霖や窓から軟骨揚がる音
傷ついてないふりの笑み夏薊
西日さすめくるたび湧く得点板
先生の口癖覚え卒業す
ブランコ押すあと一回が永遠に
お土産が帰りは倍に里帰り
√春切手を貼らずに手渡しで
湯豆腐や女将の淀みなき英語
持ってけと母の惣菜Uターン
前触れも無く蝉時雨街たわむ
鍋がいい口癖のきみ白菜と待つ
大地の香桜島大根ぬけば