伊藤園 お~いお茶新俳句大賞
第二十五回
佳作特別賞
染色の村の工房水温む
直勘で針穴通す花は葉に
蜆売り目安秤りで商いし
曲屋の厩に仕舞ふ稲刈機
夏休み海の底まで見たくなる
ぎしぎしと顎鳴らしつつ海鼠噛む
新緑の中の躍動ウオーキング
語尾上がる婆の方言あたたかし
春泥の靴散らばって子だくさん
月青く夜が釦をかけかえる
若鷹の飛翔に酔へり冬五輪
終日を土とかかはる秋日和
山門をぬけて校門桜東風
夕立や野を洗いつつ迫り来る
揚ひばり糸電話でもかけようか
待春や地下一階の美容室
ボスの座を降りて埴輪になった猿
これも神創りたまふや大海鼠
煤逃げや我が城と呼ぶ書斎あり
ちちろ啼く夜なべ励ます縁の下
緑葉もひと際冴えて水の村
お互ひのちぐはぐ笑ふ朧かな
さか上がりできたと孫の歯が白い
夕立や定規で引いた線のごと
本当に役者も泣いて村芝居
朝粥に海音かすか春の旅
梅開く夫の特技のパン焼ける
春泥によろめき残る深轍
夕映の農夫が帰る地平線
炎より生まれて火蛾となりにけり
猫の尾のもの言ふしぐさ日向ぼこ
金魚玉窓辺に吊す湯治客
未来図は東京五輪雲の峰
刈り終えて案山子の影の長さかな
電子音師走の厨まどわせて
ちぎり絵に夢中になりて年惜しむ
思う事すべては書かず日記果て