伊藤園 お~いお茶新俳句大賞
第二十五回
佳作特別賞
西瓜割る甘き香りに笑み零る
物忘れ上手になりて山笑ふ
片言の異国の親子雛の客
見上げればこぶしの蕾すまし顔
花筏悔いも未練も載せて行け
山裾の転作白し蕎麦の花
雪合戦若き担任標的に
春の夢梵字のようにただよいぬ
春の泥詩の始まりはやわらかい
お茶飲んで健康快復生きる道
ねぎの中売地の立札差してある
鰯雲背面跳びのバーの上
はぜつりや浜名湖の磯香り満つ
つなぐ手をやうやく解きて入学子
二拍子より三拍子が好き星月夜
蕗の薹土もぞもぞと動き出す
日向ぼこ遠く住む子を少し褒め
横貌に愁ひを見せて土の雛
つり革のネイル華やぐ松の内
ゆづり葉や旧家開かずの門構へ
たんぽぽはどこに咲いても微笑んで
ふきのとうよ風のかすかに母の声
これからの時間あおあお葱畑
手袋の指が値を競る魚市場
池の面に一葉落ちて秋を知る
月あおぎしばし宇宙の人でいる
石切の海広すぎる初秋かな
マスクしておしゃべり癖の治りけり
雲の峰天につかへて曲がりけり
指切りの小さな爪に春の土
稲架立ちて大役終へし田の安堵
柏餅渡しうるさき口塞ぐ
電子メールあまた飛び交ふ星祭
画用紙に再現挑む茄子の色
頬杖を解かぬ弥勒の春愁
みくじ結ふ枝を発ちたる初雀
菜の花や巡回バスに手を挙げて
列島をまだらにしたる氷点下
猫柳つるりとシャッポ脱いでいる
切株を置いてきぼりに寒雀
水蓮に一カラットの白露かな
虫たちの般若心経なりやまず
臘梅はふつと吐きたる息なりし
水仙は頷きあって共に咲き
初釣りの竿にきたきた独り言
霜柱しゃきりと踏んで子離れす
口達者な妹のゐて春立ちぬ
どんぐりの音につまずく山路かな
大寒や母百二歳口に紅
林檎は太陽が育てた童話です