伊藤園 お~いお茶新俳句大賞
第十九回
佳作特別賞
旋盤で形創りし我が未来
父の耳何がいつも聞こえるの
占いに目がない私女の子
東京に出ようと決めた冬の朝
会うたびに別れが辛いおばあちゃん
紺碧の奥を見詰める竜馬の眼
卒業や油まみれの実習服
茜空童謡歌う帰り道
雪解の水が奏でる子守歌
北斎を眺め続けた僕の冬
心地よい風炉の音に我忘れ
あたたかな空気探してねむり込む
遠国へ優しく架かる虹の橋
満員の電車が街をかき混ぜる
水たまり踏んで私は雲の上
着ぶくれて人間がおもしろくなる
すれちがう春一番を追いかけて
呟きは白き吐息に紛れおり
頬寄せる受話器の向こう花曇り
秋雨のへんにくるしい日曜日
桜咲く新たな日々の夜明けかな
雪降れば溶けぬうちにと子は駆ける
昔より小さい校舎成人式
浴衣着て笑うキミはりんごあめ
梅ジュースすかっと夏がのどに入る
低く飛ぶつばめ予報士明日は雨
菜の花にむせて見つかり鬼となる
目だけでは収まりきれない秋の空
学生寮無礼講なり熱帯夜
携帯を忘れた今日は自由人
いつからか夜が短く感じられ
両の手にのっかっちゃった雪だるま
ぼくたちはママのおなかを選んだの
春キャベツ0.5才若返る
吐く息も色づく冬の昼さがり
一言も話さず三日一人旅
目が合うと微笑み返す春の花
もどりたい笑顔あふれるあの時代
優しさが冬と寒さを失くした日
星の群れ闇夜に栄えし名画かな
かじかんだ手だから気付けた暖かさ
少年の追う白球が陽に染まり
君の手を握る理由は特にない
徹夜する蚊取り線香燃え尽きて
星みれば先生となる父熱い
霜柱踏みて己に問いかけし
春休み理系は遅くやってくる
年々と日々の時間が早過ぎて
きれぎれの記憶の中のこんぺいとう
鈴虫やい泣けど笑えどリーンリーン